ブログ

ぬのめ屋 > トピックス > ブログ > ドラクエの宿のマークINNとは

ブログ

ドラクエの宿のマークINNとは

「ドラクエ」は、ドラゴンクエスト(Dragon Quest)の略称で、日本の人気ロールプレイングゲーム(RPG)シリーズです。「宿マークINN」は、ゲーム内でプレイヤーがキャラクターのHP(ヒットポイント)やMP(マジックポイント)を回復させるために利用する施設である「宿屋」を指しています。

宿屋は、冒険者たちが一泊することでHPやMPを回復させ、セーブデータも作成できる場所です。宿屋は、通常、ゲーム内の町や村にあるため、プレイヤーは戦闘や探索の途中で休憩が必要になった場合、宿屋を訪れることができます。また、宿屋の料金は、ゲーム内の通貨であるゴールドで支払われます。

ドラゴンクエストシリーズでは、宿屋がある町や村は、冒険者たちにとって非常に重要な拠点となります。宿屋を利用することで、プレイヤーは冒険を続ける上で不可欠な回復を得られ、ゲームの進行を円滑に進めることができます。

なんでINNなのか

「INN」という言葉は、英語で「宿屋」や「旅館」を意味します。ドラゴンクエスト(ドラクエ)の開発者は、宿屋を「INN」と表記しています。これはおそらく、ゲームのオリジナル言語である日本語と英語を組み合わせることで、多くのプレイヤーにとって親しみやすく、理解しやすい表現を目指したためだと思われます。

また、ドラゴンクエストシリーズは、他の多くのRPGゲームと同様に、ファンタジーの世界観に基づいています。ファンタジー世界では、英語や中世ヨーロッパの言語がよく使われることが多く、その影響を受けた言葉や表現がゲームに取り入れられることが一般的です。そのため、「INN」という表現は、ファンタジーRPGにおいて一般的な言葉として認識されています。

ドラクエでは、宿屋が「INN」として描かれていることにより、ファンタジー世界の雰囲気が強調されるだけでなく、世界中のプレイヤーにも分かりやすく伝わる表現が採用されています。

INNはドラクエ1が発売した1986年から

「INN」という言葉は、英語圏での宿屋や旅館の呼び方としては古くから使用されてきましたが、具体的にいつから使われているのかははっきりとわかっていません。ただし、RPGの歴史においては、1980年代に登場したテキストベースのRPGで「INN」という言葉が使われるようになったとされています。

「INN」がRPGに登場するようになった理由としては、以下のような点が考えられます。まず、RPGはファンタジーの世界観に基づいており、中世ヨーロッパなどの背景を持っています。このため、英語圏の宿屋や旅館を示す言葉である「INN」は、ファンタジー世界の宿屋を表現するために自然な言葉として使われるようになったのです。

また、RPGではプレイヤーが冒険を進める上で、キャラクターの体力や魔法力を回復できる施設が必要です。このような施設を表現するにあたり、「INN」という言葉が使われるようになったとも考えられます。

ドラゴンクエスト(ドラクエ)が初めて発売されたのは、1986年のことです。このため、ドラクエが「INN」という言葉を使い始めたのも、テキストベースのRPGが登場し始めた時期と重なります。

INNを使ってる実在の旅館

英語圏では「INN」という言葉を使用している実在の宿泊施設が存在します。ただし、地域や文化によっては、異なる呼び方が使われている場合もあるため、必ずしもすべての宿泊施設で「INN」と呼ばれているわけではありません。

一例としては、アメリカ合衆国にある「Holiday Inn」というホテルチェーンが挙げられます。この「Holiday Inn」は、1952年にオープンしたアメリカ発祥のホテルチェーンで、現在では世界中に展開しています。また、イギリスには、「The Inn Collection Group」という、北東イングランドを中心に展開しているホテルチェーンがあります。この「Inn Collection Group」は、中世のイギリスの宿屋をイメージして作られた、伝統的な雰囲気を持つ宿泊施設を提供しています。

なお、日本語での「INN」という表現は、実在の宿泊施設にはあまり使用されていません。一般的には「旅館」や「民宿」といった言葉が使われています。

すべての記事一覧へ